第5回 GWMA技術セミナー

<お申込み>

・お申し込みの際は、下記3項目をご記入し、『確認画面へ』を押してください。

・お申し込みが完了しますと、記入内容の確認メールが配信されます。メールアドレスの記入間違いにご注意ください。

・確認メールが届かない場合は、お手数ですが地下水適正管理協議会技術部会担当 長井(chisato.nagai.mb@mcgc.com)までご連絡ください。

・氏名

・メールアドレス

・所属(会社名、大学名等をご記入ください。個人のかたは「個人」とご記入ください)

 

<セミナー概要>

開催日時 2025年8月7日(木)14:00~16:30(受付開始13:45)
プログラム 14:00~14:05 事務連絡

14:05~14:10 開会挨拶(山本会長)

 

14:10~14:40 基調講演

演題:『水道におけるPFASの基準化と今後の課題(仮)』

講演者:国立環境研究所 環境リスク・健康領域 上級主席研究員

浅見 真理 氏

 

14:40~15:10 地下水・地質技術シリーズ⑤

演題:『汚染物質の移動予測(仮)』

講演者:産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地下水研究グループ

 

15:10~15:20 休憩 

 

15:20~15:25 PFAS部会及びガイドラインの紹介(佐藤PFAS部会長)

 

15:25~15:55 特別講演

演題:『LFP法によるPFAS水の浄化(仮)』

講演者:株式会社流機エンジニアリング

 

15:55~16:15 協議会会員各社の技術・商品紹介

演題:『PFAS含有廃棄物の適切な処理について(仮) 』

講演者:株式会社クレハ環境

 

16:15~16:25 質疑応答等フリータイム

16:25~16:30 事務連絡

開催形式(会場) ●オンライン(全国どこでも参加可能)
・本セミナーではTeamsを利用します。事前にアプリインストールをお願いします。
・Teamsのバージョンが最新であることをご確認ください。(古いバージョンでは視聴できない場合があります)
・Teamsアプリインストールができない方は、ブラウザでのアクセスをお試しください。ブラウザ視聴の場合はGoogle Chrome(53.0.2785以上)でのご視聴を推奨いたします。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・リアルタイム配信のみとなっており、録画視聴はできませんのでご了承ください。
参加費用 無料
対象 地下水利用に関する処理、管理技術に携わっている方、ご興味がある方
主催 地下水適正管理協議会技術部会

<下記注意事項をご確認下さい>
・本セミナー当日のテキストは、会員の方を対象に地下水適正管理協議会HP会員専用ページにてセミナー終了後に閲覧可能となります。

・会員以外の方に向けたテキスト公開や配信、またセミナー時の録画及び配信は行いません。

・申込時に入力された個人情報は、本協議会が開催するセミナーのご案内のみに利用いたします。